透析室

診療体制
透析ベッド20床(うち個室1床を含む)
※穿刺は時間制で、受付順ではありません。
*各曜日2クール、医師、臨床工学技士、専任看護師にて運用しています。
*透析は1回につき3~5時間です。治療時間・曜日のご相談も承ります。
*体重測定は医療スタッフがサポートします。
*当院スタッフによる送迎は行っておりませんが、送迎業者と提携してのサービス利用は可能です。
*病院入り口の車椅子を無料でご利用いただけます。
*透析室個人ロッカーを無料でご利用いただけます。
*透析中のテレビ鑑賞は無料でお楽しみいただけます(イヤホンはご持参ください)。
*無料Wi-Fiをご利用いただけます。
*定期採血は月に1度(月・火)、胸部レントゲン、心電図を実施しています。
*待ち時間にラジオ体操を取り入れています。
診 療 日 | 午前の部 | 午後の部 |
月・水・金曜日 |
診療時間 8:30~13:30 穿刺時間 8:30~ 9:30 |
診療時間 12:30~17:30 穿刺時間 12:30~13:30 |
火・木・土曜日 |
診療時間 8:30~13:30 穿刺時間 8:30~ 9:30 |
診療時間 12:30~17:30 穿刺時間 12:30~13:30 |
日 曜 日 | 休 診 | 休 診 |
*各曜日2クール、医師、臨床工学技士、専任看護師にて運用しています。
*透析は1回につき3~5時間です。治療時間・曜日のご相談も承ります。
*体重測定は医療スタッフがサポートします。
*当院スタッフによる送迎は行っておりませんが、送迎業者と提携してのサービス利用は可能です。
*病院入り口の車椅子を無料でご利用いただけます。
*透析室個人ロッカーを無料でご利用いただけます。
*透析中のテレビ鑑賞は無料でお楽しみいただけます(イヤホンはご持参ください)。
*無料Wi-Fiをご利用いただけます。
*定期採血は月に1度(月・火)、胸部レントゲン、心電図を実施しています。
*待ち時間にラジオ体操を取り入れています。
医療関係者様へ 当院での維持透析を希望される場合には、原則、責任医師と看護師とご本人・ご家族との面談を行わせていただいております(交通手段の確認やロッカー説明などのため)。 他院から初めて当院への通院透析を開始する場合は、必ず地域医療連携室を経由してのご連絡をお願いいたします。 「地域医療連携室」のページへはこちら ※緊急入院または夜間救急の際の、透析に関するFAX(透析条件、透析記録、処方箋など)はこちらへお願いいたします。 → FAX:0265-78-7160(透析室直通) |
スタッフ紹介
【医師】
【看護師】
医師名 | 専門領域 | 略歴等 |
医長 ![]() |
腎臓内科(血液透析管理(バスキュラーアクセス管理・作成)、腹膜透析管理(カテーテル管理、作成)、腎移植外来管理)、NST(Neutrition support team) |
2018年4月着任 |
専門性に関する資格 | ||
日本内科学会(総合内科専門医・認定医・指導医) 日本腎臓学会(腎臓専門医・指導医) 日本透析学会(透析専門医) 日本移植学会(認定医) 日本救急医学会(救急科専門医) ICD制度協議会(Infection control doctor) |
||
医員 ナカヤマ ユウキ 中山 祐樹 |
専門領域 | 2020年4月着任 |
腎臓内科 |
||
専門医・認定医等 | ||
|
【看護師】
看護師長 | 飯島 恵美 |
看護師長補佐 | 中原 みゆき |
![]() |
![]() |
|
医師スタッフ | 看護スタッフ | |
![]() |
![]() |
|
臨床工学スタッフ | 薬剤・検査・栄養・事務スタッフ | |
![]() |
||
透析室スタッフ |
その他・お問い合わせ
出張・帰省等で上伊那地域にお越しの際に透析をご希望の方は、臨時透析を承っております。
現在治療をお受けの施設へご相談の上、お電話にてご予約ください。
【お問い合わせ】☎0265-96-0536(透析室直通)
現在治療をお受けの施設へご相談の上、お電話にてご予約ください。
【お問い合わせ】☎0265-96-0536(透析室直通)
治療実績
伊那中央病院 透析室実績
※日本透析医学会の透析医療の自主機能評価に基づく
このほかの実績は臨床統計のページでご覧ください。
→ https://www.inahp.jp/0300022.html
① |
![]() |
(PDF:32KB) |
② |
![]() |
(PDF:117KB) |
このほかの実績は臨床統計のページでご覧ください。
→ https://www.inahp.jp/0300022.html
慢性腎不全の治療として、血液透析(シャント造設、シャントPTA)、腹膜透析、腎移植相談、いずれも行うことができます。さらに、長期透析に伴う合併症の早期発見、早期治療のために、定期的に超音波検査(エコー)や胸腹部CT検査による悪性腫瘍スクリーニング、心エコーとABIによる心血管病スクリーニングと内視鏡検査(胃カメラ)も行っており、安心安全の治療を心がけております。
また、足のトラブルを起こしやすいことから、足の観察、ケア方法の指導に力を入れている「フットケア」や、管理栄養士による「栄養指導」など、様々な側面からサポートさせていただきます。
「腎臓内科」のページへはこちら
【お問合せ】☎0265-96-0536(透析室直通)