健診センター<人間ドック>

新型コロナウイルス感染症対応策について
健診センターでは、新型コロナウイルス感染症対策を下記のとおり実施しています。
皆様にはご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。また、お気づきの点等がございましたら、お気軽にスタッフにお申し出ください。
2020年11月9日 伊那中央病院 健診センター長 廣瀬芳樹
【検査内容に関すること】 | |
・ | 伊那管内での新型コロナウイルス感染症患者の発生を受け、11月9日の健診から、感染リスクの高いとされる「眼圧検査、肺機能検査、胃カメラ(上部内視鏡)」を一時中止させていただきました。 |
・ | 当センターでは、新型コロナウイルス感染症の拡大等が懸念される場合には、感染リスクの高い検査をすみやかに中止し、受診される皆様の感染リスクが最小限に抑えられるよう対応しております。そのため、予告なく検査内容が変更される場合がございますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。 |
【健診者、職員の体調管理に関すること】 | |
・ | 伊那管内で新型コロナ感染者が発生しております。感染者との接触等が疑われる場合や風邪症状、味覚・嗅覚障害等がある場合は、健診ご来院前にお電話等でご相談くださいますようお願いいたします。 |
・ | 健診を受けられる皆様には体調チェック表を事前に郵送し、健診日の1週間前から検温、接触歴等の自己チェックをしていただいております。健診日にご提出いただきますのでご協力をお願いいたします。 |
・ | 職員は出勤前と退勤時に検温を行ない体調管理を行なっています。 |
・ | 職員の感染流行地域・県外への移動を制限しています。移動が許可された場合には、院内規定により帰県の翌日より自宅待機し、健康観察等を行います。 |
【健診センター内に関すること】 | |
・ | 検査室や待合スペースは、通常より椅子の間隔を空けて配置し、小まめな換気を行っています。 |
・ | 診察室や検査室、使用しているベットタオル等は、お一人ごとに消毒又は交換しています。 |
・ | エレベーター内や待合スペースの椅子、ドアノブ等を、毎日定期的に消毒しています。 |
・ | 検査室へ入出する際に、健診者がドアノブに触れなくてもよいように検査スタッフによる扉の開閉を実施しています。 |
・ | 保健指導は個室での指導で、感染リスクが高いと考えられるため、時間短縮又は希望により省略します。 |
・ | 2階受付カウンターに、飛沫感染を防ぐためのアクリル板を設置しました。 |
・ | 入館者(納入業者も含め)全員に、病院本館玄関等で検温を行ない、風邪症状(発熱、咳、咽頭痛、鼻水、嗅覚・味覚異常)のある方が院内に入ることのないように健康チェックを実施しています。なお、健診者のみ西口玄関からお入りいただけるようになりました。 |
・ | 手指消毒剤の設置、手指消毒、センター職員・健診者のマスク着用を励行しています。 |
皆様にはご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。また、お気づきの点等がございましたら、お気軽にスタッフにお申し出ください。
2020年11月9日 伊那中央病院 健診センター長 廣瀬芳樹
健診センターでは人間ドック・脳ドック・血管機能検診など各種健診を受け付けています

●1日人間ドック
●2日人間ドック(1泊2日コース・通院コース)
●脳ドック
●血管機能検診
●健康診断
●PET-CT検診 (がんの早期発見に)
○人間ドックの検査項目について
●外来受診との併用について(お読みください:PDF72kb)
※このほか、臨床検査科では「ちょこっと健診」を実施しています。
→「ちょこっと健診」へリンク
![]() |
◆健診センターの新しいパンフレットができました(PDF3902KB) |
○「よくあるご質問」のページができました。→https://www.inahp.jp/0500759.html
予約・お問い合わせ
伊那中央病院健診センター
電話:0265-96-0175(直通) FAX:0265-78-85380265-72-3121(代表)内線2760
スタッフ
医師名 | 専門領域 | 略歴等 |
健診センター長 嘱託医師 ヒロセ ヨシキ 廣瀬 芳樹 |
健診・検診 |
2017年8月着任 2017年11月健診センター長就任 |
専門性に関する資格 | ||
日本呼吸器学会(呼吸器専門医) |
||
嘱託医師 イトウ ノリオ 伊藤 憲雄 |
専門領域 |
2017年7月着任
|
健診・検診 |
||
専門性に関する資格 | ||
|
||
人間ドック受診者様の権利
健診センター理念 |
病気の予防と早期発見により、地域住民の健康維持に尽力します |
健診センター基本方針 |
1 人権を尊重し、受診者中心に質の高い健診に努め、正確な情報を提供します |
2 親切に対応し、迅速で安全な医療サービスの提供に努めます |
受診者の権利 |
1 安全に配慮した適切な医療を公平に受けられます |
2 個人のプライバシーが守られます |
3 自らの健診結果や診療について納得ができるまで説明を受けられます |
受診者の責任 |
1 自らの健康状態について正確にお知らせください |
2 よい健診環境を保つため当院の規則を守ってください |
※健診センターの一部検査を休止します。
● 上伊那管内での新型コロナ感染拡大により11月9日の健診から、感染リスクの高いとされる「眼圧検査、肺機能検査」を一時中止とします。ご予約のお客様には個別にご案内をさせていただきます。新型コロナ感染症の発生状況により、予告なく健診項目が変更される場合がありますが、受診される皆様の感染リスクを下げるための措置になりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。(2020.11.9)
引き続き、検温、マスク着用等にご協力をお願いします。
※PET-CT検診のインターネット仮予約をご利用ください。
【がんの早期発見を目指して】
※健診コースが利用しやすくなりました。
【新ドックメニュー】
1、2日人間ドック(通院コース)(2日間通院する泊まりのないお得なメニューです。)
2、血管機能検診 (動脈硬化などの検査を行い、血管の状態を調べる検査です。)
※検査内容は人間ドック検査項目でご確認ください。→ 人間ドック検査項目へリンク
【おすすめオプション検査メニュー】
1、PET-CT検査(人間ドックとPET-CT検査のセットで11,000円もお得になる検査です。)
2、血管内皮機能(FMD)検査(動脈硬化の初期段階である血管内皮の機能低下を評価します。)3、体成分分析検査(メタボリックシンドロームや糖尿病、栄養失調などの早期診断を評価します。)
4、血液検査による、がん・生活習慣病のリスクスクリーニング検査(血液中のアミノ酸濃度を測定してがんや生活習慣病の危険性を評価します。)(外部委託検査)
健診センターは、北棟2階「32番受付」です。
本館玄関よりお入りいただく場合は館内案内図を参考にお越しください。
※車いすや手押し車をご用意しております。数に限りがありますので、事前にお申し出ください。