救命救急センター

平成24年4月1日に日本救急医学会「伊那中央病院救急救命センター」として指定を受けました。

 

新型コロナ感染症への対応について

※今年は新型コロナウイルス感染症が流行しています。帰省時などにおいて新型コロナ感染症を疑う症状が出た場合は「伊那保健所」にご相談ください。→伊那保健所の受診相談センター(0265-76-6822)
自身の健康管理には十分お気をつけください。


救命救急センターは、365日休まず診療しますが、次の方を優先的に診療します。
・ 救急車で来院され、症状が重い方
・ 診療所などで救急医療が必要と判断され、紹介状を持参された方
・ 伊那中央病院に通院治療中の方で、急に症状が悪化した方
※これらに該当しない方につきましては、お近くの診療所や休日緊急当番医を受診していただきますようお願いいたします。(休日緊急当番医は各市町村役場のホームページ等をご覧ください。)
※救命救急センターでは新型コロナ感染症を疑う方の受診、PCR検査を目的とした受診はできません。

新型肺炎の疑いがある場合は、まず電話を!【注目】

※新型コロナウイルス感染症が拡大しています

海外や県外等の感染拡大地域から移動された方などと接触があった方、接触の覚えがなくても、風邪症状(発熱、咳、咽頭痛、鼻水、嗅覚・味覚異常)が感じられる等の方は、来院の前に必ず電話での問い合わせをお願いします。新型コロナウイルス感染症を疑う方は伊那保健所受診相談センター(0265-76-6822)に電話でご相談ください。
 
発熱がある場合は病院に来る前に電話してください。
病院に入る前に、体温測定をお願いしています。院内感染を防止するため、診療を予約した方で風邪症状(発熱、咳、咽頭痛、鼻水、嗅覚・味覚異常)が認められる場合は、病院内に立ち入らず玄関インターホンか携帯電話等で担当科へお問い合わせください。

※保健所で普通に病院を受診するように言われても、当院は急性期病院であり、現在は紹介状の無い方の飛び込み受診を受け付けていません。まずは、民間の医院などに電話等でご相談ください。
 

関連情報リンクページ


救命救急センター

休日・夜間の受診について


救命救急センターでは急病などの診療に24時間対応しています。
休日・夜間に救命救急センターを受診される場合は、本館南側の南棟救命救急センター入口からお入りください。
また、受診の際には健康保険証及び診察券をお持ちください








消防防災ヘリ「アルプス」

救急受診について


事故や緊急の発病などによる、救急車等の搬送を24時間受け 入れております。最寄りの消防署「救急119番」へ依頼してください。

消防防災ヘリ
山岳救助や山間地救急などを行う長野県消防防災ヘリが新しく配備され、活動を再開しました。


 
ICU (集中治療室)

ICU
(集中治療室)


救急入口


信州大学付属病院との遠隔医療
(小児救急などに期待されます)

病院職員へのAED講習

病院職員へのAED講習

ACLS講習

ACLS講習


病院搬送車

救命救急センター:診療カレンダー

ページの先頭へ
ページ早見表